車
さてさて、新型デリカD:5も購入後一年が近づいてきて、1年点検の時期がやってきました。それに合わせて、TDITuningも見直しをしてみます。
さて、ようやく取り付けたTDITuningですが、その後、色々と感覚に注意しながら乗ったり、上記の結果から、自分なりに考えた結果です。
前回、ようやく取り付けまで完了しましたので、今回からようやく試乗に出かけます。
さて、前回はブーストセンサーの場所まで確認しました。ブーストセンサーはエンジンカバーを外すとエンジンの正面手前にある青いコネクタなのですぐに分かりますし、外し方も簡単です。爪を押しながら引っ張ると外れるので、簡単に外れます。 www.kingfisher…
とうとう新型デリカD:5に、TDItuningを導入しました。 TDITuning TDITuningは、一言で言えば燃圧とブースト圧をコントロールすることによってパワー、トルク、燃費を向上させるサブコンと言っていいでしょうか。
前回に引き続いての、半年間乗った後の感想第2弾になります。
新型デリカD:5が納車になったのが2019年10月。この4月でちょうど半年になります。走行距離は6000㎞強。ちょうど1000㎞/月の計算になります。
2020/1/11 今年初めての釣行は、霞ヶ浦水系の与田浦に行ってきました。
新型になっても、デリカのホーンは、相変わらずの「ベッ!」でした。 仕方がないので、アクティブギア同様に交換することにしました。
デリカD:5は、新型になって走りだけでは無く、衝突防止などの安全面や燃費面でも色々と強化されています。 そんな中で、燃費対策と思われますがアイドリングストップ機能も装備されています。
10月に納車され、現在は慣らし運転の最中です。
2019年10月19日 大安 新型デリカD:5 3DA-CV1W が納車されました。
久しぶりの更新になります。 アクティブギア定期点検(2年目) 現在のアクティブギアは、この8月でちょうど2年。 点検のためにディーラーに持っていき、定期点検の他に、またいつもの出足不良を伝えて燃料学習をしていただきました。
年末にスキーに行く予定があり、本当はカッコいいルーフボックスやキャリアが欲しいところなのですが、先立つものがないのと、取り付けた際の車高が心配で中々手が出ません。
2019/3/30日 スタッドレスタイヤから、夏用タイヤに交換しました。 今シーズンは12月後半にスタッドレスタイヤに交換 したので、約3カ月ぶりの夏タイヤです。 やはり、スタッドレスに比べて若干ですがしっかりとしています。 逆に言えば、17インチにサイズダ…
2019/3/9 デリカD:5の6ヶ月点検に行って来ました。
3月も10日を過ぎてスキーの話題には遅すぎますが、この冬にスキー🎿に行くのにキャリアを付けていない我がデリカは、いつものように車内へ板を積んで行く事になり、 その時に気になる板やブーツの積み下ろしの際に、バンパーに誤って当ててキズを付けてしま…
ユピテルのGPSレーダー探知機を購入した事を以前書きましたが、取り締まりデータは一切更新していませんでした。
先日、ユピテルのレーダー探知機を購入しました。
デリカの三菱エンブレム(スリーダイヤ)のレッド化をしました。こちらは、既に多くの方が実施していて今更と言う感じですが、記事にしました。
昨年、デリカの購入にお金がかかってしまった為にタイヤまでお金が回らず、断念していたスタッドレスタイヤを、ようやく購入しましたので、交換しました。
昨年、デリカの購入にお金がかかってしまった為にタイヤまでお金が回らず、断念していたスタッドレスタイヤを、ようやく購入しましたので、交換しました。
先日、デリカの1年点検を受けてきました。 先日と言っても、既に11月なので先月のことになります。 走行距離 10980km
夏休み 2018年の夏休み。 8月のお盆休みに突入しようかという、4連休初日。 静岡県の寸又峡へ行ってきました。 帰省による渋滞予想も出ていますが、この日しかないので、強行します😅
前回までに冬季のセタン価が低くなった軽油に対して、色々と燃料添加剤を使うことにより、その感覚がどう変わるのか試して来ました。
昨年末より、添加剤を使って色々と効果を試して来ました。 今回は、セタンブースターでセタン価を上げつつ、タンクタイガーで燃焼効率を上げるという試みをして見ました。
前回、前々回とセタン価アップをして、そのフィーリングがどうなるのか、色々と試してみました。 今回は、タンクタイガーと言う添加剤を試してみました。
先日から、デリカD:5アクティブギアのトルクやパワー感が…といったお話を続けて書いていますが… 昨日、軽油の規格について何気なく見ていたところ、要求品質として、各号数ごとに流動点以外にセタン価(正確にはセタン指数らしいですが)にも違いがある事に…
先月、私のデリカD:5 アクティブギアのエンジンのトルク感やレスポンスについて、少し書きました。今回はその後です。 なお、トルクだレスポンスだと書いていますが、多分に私の感覚的なものが含まれていますので、参考にされる際には(そんな方はいないと思…
実は車購入にあたって、これ程エンジンに関して調べなかった事はありません。 それ程、足回り、ミッション、そして何よりデリカと言う車自体に魅力を感じたので殆ど気にしなかったのです。