ケーブルテレビのインターネットを導入しました。 今までは、ドコモ光のマンションタイプで最大100Mのプラン。 特にネットの閲覧や動画の視聴等には不自由を感じていませんでしたが、新型コロナの影響でうちの会社もテレワーク。 平日の午前中は調子が良いけ…
さてさて、新型デリカD:5も購入後一年が近づいてきて、1年点検の時期がやってきました。それに合わせて、TDITuningも見直しをしてみます。
さて、ようやく取り付けたTDITuningですが、その後、色々と感覚に注意しながら乗ったり、上記の結果から、自分なりに考えた結果です。
前回、ようやく取り付けまで完了しましたので、今回からようやく試乗に出かけます。
さて、前回はブーストセンサーの場所まで確認しました。ブーストセンサーはエンジンカバーを外すとエンジンの正面手前にある青いコネクタなのですぐに分かりますし、外し方も簡単です。爪を押しながら引っ張ると外れるので、簡単に外れます。 www.kingfisher…
とうとう新型デリカD:5に、TDItuningを導入しました。 TDITuning TDITuningは、一言で言えば燃圧とブースト圧をコントロールすることによってパワー、トルク、燃費を向上させるサブコンと言っていいでしょうか。
2020/7/24 霞ヶ浦水系 ノリーズSTN660M-Stを購入したので、早速実釣に行ってきました。
2020/7/23(木・祝) 20日の日曜日におNEWのロッド ノリーズロードランナーストラクチャーNXS STN660M-Stを購入しました。本日はさっそく19Antaresを付けて実釣します。
ロードランナーストラクチャーNXS STN660M-St のインプレ記事
レーザーによる取締りが開始されたとの事で、春よりレーザー対応の探知機導入を考えていました。
前回は外科の先生のお話を聞いたところまで書きました。 今回はその続きです。
前回に引き続いての、半年間乗った後の感想第2弾になります。
入院後一週間 まだまだ、退院は見えてきません。 退院どころか、食事できるのはいつの日か…
新型デリカD:5が納車になったのが2019年10月。この4月でちょうど半年になります。走行距離は6000㎞強。ちょうど1000㎞/月の計算になります。
前回は入院生活が始まったところまで書きました。 入院による治療中はずっと点滴を付けてはいるものの、特に制限事項もなく、かといってやることもなく、ただ本当にこのまま治るんだろうか・・とそんなことばかり気にして不安になってます。
大腸憩室炎と告げられ、さてどんなものなのか、あまり見当がつかないまま、CTを見ていただいた消化器内科の先生だけでなく、外科の先生のお話も聞く。
単なる腹痛から、憩室炎で入院した時の記録
2020/1/11 今年初めての釣行は、霞ヶ浦水系の与田浦に行ってきました。
新型になっても、デリカのホーンは、相変わらずの「ベッ!」でした。 仕方がないので、アクティブギア同様に交換することにしました。
デリカD:5は、新型になって走りだけでは無く、衝突防止などの安全面や燃費面でも色々と強化されています。 そんな中で、燃費対策と思われますがアイドリングストップ機能も装備されています。
10月に納車され、現在は慣らし運転の最中です。
2019年10月19日 大安 新型デリカD:5 3DA-CV1W が納車されました。
久しぶりの更新になります。 アクティブギア定期点検(2年目) 現在のアクティブギアは、この8月でちょうど2年。 点検のためにディーラーに持っていき、定期点検の他に、またいつもの出足不良を伝えて燃料学習をしていただきました。
年末にスキーに行く予定があり、本当はカッコいいルーフボックスやキャリアが欲しいところなのですが、先立つものがないのと、取り付けた際の車高が心配で中々手が出ません。
2019/5/5(日) 先日購入したノリーズハードベイトスペシャルHB760Mでのファーストフィッシュを釣りたくて、いつもの川へ。
2019/4/19 今回、現在使っているルアーより、重めのルアーを使いたくてロッドを追加購入しました。
4月6日(土) 桜満開の時期になってしまいましたが、ようやく2019年の初バスをゲットしました❗️
3月末のamazonタイムセール祭りで、kindle端末を購入しました。
2019/3/30日 スタッドレスタイヤから、夏用タイヤに交換しました。 今シーズンは12月後半にスタッドレスタイヤに交換 したので、約3カ月ぶりの夏タイヤです。 やはり、スタッドレスに比べて若干ですがしっかりとしています。 逆に言えば、17インチにサイズダ…
2019/3/9 デリカD:5の6ヶ月点検に行って来ました。